社員旅行パート2!
6/18~6/19
おはようございます!
快晴ーーー!とは程遠いですが、奇跡的に晴れよりのお空(^^)/


よかった!
いつもより早起きして朝食バイキング!
各々お腹を満たしまして、
美ら海水族館目指して、9時に出発ーーーー(^^)/
出来ず、、笑
団体行動は気をつけましょうね♡♡♡
予定より少し遅れましたが、読谷村出発です~!!

美ら海水族館まで1時間半ほどの道のりでしたが、
バスガイドのスエヨシさんが、沖縄の方言クイズを出してくれたり、涙そうそうの手話を教えてくれたりして下さいました!

沖縄のへぇぇぇぇ!っとなる話も沢山聞いて道中楽しかったです!

(夢の中の人もちらほらいました)
みなさんご存知でしょうか!
沖縄では東西南北を
アガリ(東)、イリ(西)、ハエ(南)、ニシ(北)
と呼ぶそうです!現に、こんな看板がありました!笑

なんて紛らわしい!!
由来は、、、、、
東(アガリ)→太陽が登る方角。
西(イリ)→太陽が沈む方角。
南(ハエ)→本島の方言で『南風』を意味する。
北(ニシ)→古代日本では、民族が大陸・朝鮮半島を経て、日本へと移り住んできた。
つまり「いにしえ」の先祖は、琉球の位置からすれば北側から渡来してきたため、北方を「いにしえ」と呼んだ。やがて「(い)にし(え)」と言葉が変化して、「北=にし」となったというもので沖縄には東浜(あがりはま)、西表(いりおもて)、南風原(はえばる)、北浜(にしはま)などの地名があるそうです!!豆知識ですね(^^)/
さ!
美ら海水族館に到着いたしました!


個人的には念願の美ら海でした!、、、今までの人生で行ったことがなかったので!
館内に入る前に海をバックにみんなで記念撮影です!

雨が降ってなくてよかったです(^^)/
水族館内は自由行動でした!
水族館が好きなのでワクワクしました!
美ら海と言えば、正面の巨大アクリルパネルを始め、多方向から観覧できる容量7,500m³の大水槽のある黒潮の海が有名ですね!


飽きる事がなくいつまでも見続けれる勢いでした!笑
ジンベイザメにくっついてるコバンザメが可愛すぎる!

サメがいっぱいのサメ博士の部屋も面白かったです!
水族館が終わっても外にマナティーやウミガメが居たので癒されました(^_-)-☆


約二時間観賞いたしまして、水族館からすぐの昼食会場へ!
マリンピアザオキナワにて「あぐーしゃぶしゃぶランチ」を頂きました!



アグーは、沖縄固有の貴重な豚です。 今から約600年前に中国から導入され、沖縄で飼い続けられていた小型の「島豚」が由来となっています。 アグーの肉質は、霜降り肉で脂に甘みと旨みがあり、一般的に市販されている豚肉に比べて肉質が優れていると評価されています!
ラフテーやミミガーなど琉球料理も頂きました(^^)/
昼食が終わるとまた、また1時間半ほどバスに揺られて、次は南城市へ!
天然の鍾乳洞が崩れ落ちてできた谷間、ガンガラーの谷に行きました!
残念なことにガンガラーに近づくにつれて天気は雨、、、、
鍾乳洞の跡地を散策するツアーなので不安でしたが、現地の方がカッパを用意してくださいました!



こんなにも大人数がカッパを着て歩いてると異様な光景。。。
宗教団体的な感じです!笑
専属のガイドさんがついて下さったのでより一層面白かったです!
ガイドは備瀬さんという小柄の女性の方!話しが上手くて、ものすごくガンガラーが好きなのだなと思いました!植物や虫にも詳しかったです(^^)/

谷間に広がる森は、一瞬にして日常から切り離される幻想的な空間!

ランプを持って入る「イナグ洞・イキガ洞」は太古の時が流れる、脈々と継がれる命の谷。
そこは安産祈願の聖地でもあるそうです。傍に川が流れているので洞窟に響く流水音が自然の偉大さを感じさせてくれました!






そしてガンガラーの谷の名所!森の賢者「大主(ウフシュ)ガジュマル」
高さは20メートルほどあり、そのほとんどが上に伸びた幹ではなく、崖の上から垂れ下がって成長していった巨大な根。圧倒的なオーラを放ち、天高くそびえ立っていました!


ここがまさにパワースポットらしいので会社の上場を祈願いたしまして記念にパシャリ!

最後は約二万年前、沖縄県に存在していたとされている人類港川人についての講座が行われました!笑



そしてその講座で、世界最古の人類が「アウストラロピテクス」ではない事を知りました!笑
今は「サヘラントロプス・チャデンシス」らしいですよ!
長くて覚えられへんわーーー!!!!現代の学生は大変ですね!笑
約一時間半のツアーはあっという間に終わりました!
雨でしたが、逆に神秘的な感じがしてよかったです(^^)/
備瀬さんありがとうございました!!!
そしてまたバスに乗って夜は那覇市内へ!
パシフィックホテル沖縄に宿泊いたしました!
最後にもう一度、涙そうそうを歌い、
二日間お世話になったガイドのスエヨシさんと
運転手のシモさんとさようなら!

楽しい沖縄の旅をありがとうございました!
二日目の夜はそれぞれフリータイムでした!
私も国際通り付近の沖縄料理の居酒屋に行きまして三振の音を聞きながら最後の夜を楽しみました(^_-)-☆
それぞれどんな夜を楽しんだのでしょうか!
最終日は午前中の間に那覇空港へ!
お土産を見ていたらあっという間にフライト時間でした(>_<)
もっといたかったな。。。。
社長をはじめ、東京組の方々とお別れいたしまして那覇空港を離陸!
行きの飛行機が恐ろしかったのでみんな若干ビビりながらフライト~笑
お疲れですね!寝ている方が多かったです!
復路は何事もなく無事に大阪到着(^^)/
びっくりするほどの快晴、、、、、、笑
なんでやねん!!!!!!
おまけに大阪の方が暑いという(*_*)
ま、天気なんて関係なく沖縄を楽しむことができました(^_-)-☆
社長ーーー!常務ーーー!ありがとうございます!(^◇^)
いつも社員の事を考えて下さって感謝です!

いつか海外行きましょうね♡笑
長々となりましたが沖縄物語終了です(^^)/

6/18~6/19
おはようございます!
快晴ーーー!とは程遠いですが、奇跡的に晴れよりのお空(^^)/
よかった!
いつもより早起きして朝食バイキング!
各々お腹を満たしまして、
美ら海水族館目指して、9時に出発ーーーー(^^)/
出来ず、、笑
団体行動は気をつけましょうね♡♡♡
予定より少し遅れましたが、読谷村出発です~!!
美ら海水族館まで1時間半ほどの道のりでしたが、
バスガイドのスエヨシさんが、沖縄の方言クイズを出してくれたり、涙そうそうの手話を教えてくれたりして下さいました!
沖縄のへぇぇぇぇ!っとなる話も沢山聞いて道中楽しかったです!
(夢の中の人もちらほらいました)
みなさんご存知でしょうか!
沖縄では東西南北を
アガリ(東)、イリ(西)、ハエ(南)、ニシ(北)
と呼ぶそうです!現に、こんな看板がありました!笑
なんて紛らわしい!!
由来は、、、、、
東(アガリ)→太陽が登る方角。
西(イリ)→太陽が沈む方角。
南(ハエ)→本島の方言で『南風』を意味する。
北(ニシ)→古代日本では、民族が大陸・朝鮮半島を経て、日本へと移り住んできた。
つまり「いにしえ」の先祖は、琉球の位置からすれば北側から渡来してきたため、北方を「いにしえ」と呼んだ。やがて「(い)にし(え)」と言葉が変化して、「北=にし」となったというもので沖縄には東浜(あがりはま)、西表(いりおもて)、南風原(はえばる)、北浜(にしはま)などの地名があるそうです!!豆知識ですね(^^)/
さ!
美ら海水族館に到着いたしました!
個人的には念願の美ら海でした!、、、今までの人生で行ったことがなかったので!
館内に入る前に海をバックにみんなで記念撮影です!
雨が降ってなくてよかったです(^^)/
水族館内は自由行動でした!
水族館が好きなのでワクワクしました!
美ら海と言えば、正面の巨大アクリルパネルを始め、多方向から観覧できる容量7,500m³の大水槽のある黒潮の海が有名ですね!
飽きる事がなくいつまでも見続けれる勢いでした!笑
ジンベイザメにくっついてるコバンザメが可愛すぎる!
サメがいっぱいのサメ博士の部屋も面白かったです!
水族館が終わっても外にマナティーやウミガメが居たので癒されました(^_-)-☆
約二時間観賞いたしまして、水族館からすぐの昼食会場へ!
マリンピアザオキナワにて「あぐーしゃぶしゃぶランチ」を頂きました!
アグーは、沖縄固有の貴重な豚です。 今から約600年前に中国から導入され、沖縄で飼い続けられていた小型の「島豚」が由来となっています。 アグーの肉質は、霜降り肉で脂に甘みと旨みがあり、一般的に市販されている豚肉に比べて肉質が優れていると評価されています!
ラフテーやミミガーなど琉球料理も頂きました(^^)/
昼食が終わるとまた、また1時間半ほどバスに揺られて、次は南城市へ!
天然の鍾乳洞が崩れ落ちてできた谷間、ガンガラーの谷に行きました!
残念なことにガンガラーに近づくにつれて天気は雨、、、、
鍾乳洞の跡地を散策するツアーなので不安でしたが、現地の方がカッパを用意してくださいました!
こんなにも大人数がカッパを着て歩いてると異様な光景。。。
宗教団体的な感じです!笑
専属のガイドさんがついて下さったのでより一層面白かったです!
ガイドは備瀬さんという小柄の女性の方!話しが上手くて、ものすごくガンガラーが好きなのだなと思いました!植物や虫にも詳しかったです(^^)/
谷間に広がる森は、一瞬にして日常から切り離される幻想的な空間!
ランプを持って入る「イナグ洞・イキガ洞」は太古の時が流れる、脈々と継がれる命の谷。
そこは安産祈願の聖地でもあるそうです。傍に川が流れているので洞窟に響く流水音が自然の偉大さを感じさせてくれました!
そしてガンガラーの谷の名所!森の賢者「大主(ウフシュ)ガジュマル」
高さは20メートルほどあり、そのほとんどが上に伸びた幹ではなく、崖の上から垂れ下がって成長していった巨大な根。圧倒的なオーラを放ち、天高くそびえ立っていました!
ここがまさにパワースポットらしいので会社の上場を祈願いたしまして記念にパシャリ!
最後は約二万年前、沖縄県に存在していたとされている人類港川人についての講座が行われました!笑
そしてその講座で、世界最古の人類が「アウストラロピテクス」ではない事を知りました!笑
今は「サヘラントロプス・チャデンシス」らしいですよ!
長くて覚えられへんわーーー!!!!現代の学生は大変ですね!笑
約一時間半のツアーはあっという間に終わりました!
雨でしたが、逆に神秘的な感じがしてよかったです(^^)/
備瀬さんありがとうございました!!!
そしてまたバスに乗って夜は那覇市内へ!
パシフィックホテル沖縄に宿泊いたしました!
最後にもう一度、涙そうそうを歌い、
二日間お世話になったガイドのスエヨシさんと
運転手のシモさんとさようなら!
楽しい沖縄の旅をありがとうございました!
二日目の夜はそれぞれフリータイムでした!
私も国際通り付近の沖縄料理の居酒屋に行きまして三振の音を聞きながら最後の夜を楽しみました(^_-)-☆
それぞれどんな夜を楽しんだのでしょうか!
最終日は午前中の間に那覇空港へ!
お土産を見ていたらあっという間にフライト時間でした(>_<)
もっといたかったな。。。。
社長をはじめ、東京組の方々とお別れいたしまして那覇空港を離陸!
行きの飛行機が恐ろしかったのでみんな若干ビビりながらフライト~笑
お疲れですね!寝ている方が多かったです!
復路は何事もなく無事に大阪到着(^^)/
びっくりするほどの快晴、、、、、、笑
なんでやねん!!!!!!
おまけに大阪の方が暑いという(*_*)
ま、天気なんて関係なく沖縄を楽しむことができました(^_-)-☆
社長ーーー!常務ーーー!ありがとうございます!(^◇^)
いつも社員の事を考えて下さって感謝です!
いつか海外行きましょうね♡笑
長々となりましたが沖縄物語終了です(^^)/